せんぼんすかし 千本透かし

千本透かしリング 購入はこちら か、こちら

Twitter #千本透かし / Facebookページ / ピンタレスト(千本透かし)

すかし【透し】 open work

金工の重要な技法の1つで、板金地金の切り出し加工をいう。

所要の図柄や模様を残して下地を切り取ってしまう地透しと、逆に図柄や模様を切り抜いてしまい、下地を残す文様透しとがある。

切り抜く方法は糸鋸(ジュエラーズ・ソー)によるのが普通だが、刃鏨による方法もある。

宝石・貴金属大事典 (1982年)

← こちらの2004年に発行された、新訂第三版 を参照しました。)

カボションピンク模造石 K18 千本透かし(打抜き) ミル打ち覆輪留め リング #19
http://3.bp.blogspot.com/-iukqQEWQ7_Q/VC31-EUi6DI/AAAAAAAApDg/YjvwWO73FLQ/s1600/IMG_6204.JPG
http://3.bp.blogspot.com/-yN257RN6n3w/VC0s7Rd1OHI/AAAAAAAApAM/q5QYzhcEyZQ/s1600/IMG_6202.JPG
456:合成スピネル 鋸刃透かし(櫛) K18 リング
457 合成サファイア 千本透かしではないですが・・・ K18  リング
458:トリプレット(ガラスとガラスの間にピンクの接着剤) 千本透かし 打ち抜き K18 リング #12
http://2.bp.blogspot.com/-pG0ZNpdiJR4/U2hTWFtSECI/AAAAAAAAi9A/J_RPw9oEm3c/s1600/IMG_5597.JPG
http://www.hizenya.me/images/2014/07/16/1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-5L5UyCdsUlg/Uv7E64xYRpI/AAAAAAAAYY8/1w5xGmOTey4/s1600/IMG_4843.JPG
http://4.bp.blogspot.com/-SISrZ0P9zQM/UwriFyNkO9I/AAAAAAAAck0/q9x-_mZJ9FY/s1600/IMG_4960.JPG
http://4.bp.blogspot.com/-yBSagSH9X_U/UzVGLbCckOI/AAAAAAAAfNY/_mogfQVCGrU/s1600/IMG_5189.JPG
http://3.bp.blogspot.com/-x2NGeYzAA1I/Utt1-fwLO4I/AAAAAAAAXrs/NH6K0JVMwbc/s1600/IMG_4654.JPG
http://1.bp.blogspot.com/-84qejHyhghA/UqmThybJkgI/AAAAAAAAWuk/i7eUnjIpbD8/s1600/IMG_4405.JPG
http://3.bp.blogspot.com/-bB_8Rz1qGtg/UtuFtGKR8eI/AAAAAAAAXtI/5gxBwlgzPoo/s1600/IMG_4655.JPG
http://www.hizenya.me/images/2013/11/08/img_4075.jpg
http://www.hizenya.me/images/2013/11/12/img_4087.jpg
http://www.hizenya.me/images/2013/11/13/img_4091.jpg

>> 昭和ジュエリー 千本透かし(打ち抜き) 合成サファイア(紫) カボション #11.5

昭和ジュエリー / Japanese 50's 60's 70's Jewelry

昭和ジュエリー販売ページ ※千本透かし以外も掲載されております。

糸鋸で櫛状に切っていく方法と、板状のものを打ちぬいていく方法、キャストによる成形があるようです。

キャスト

ハンドメイドではなく、鋳造、つまり、型枠に地金を流し込んで成型します。

ジュエリー全般では、キャストがだめで、ハンドメイドがいい とは思っていませんが、

千本透かしについては、糸鋸で手間かけて作ったというところに個人的には価値を見出しているので、

見つけても積極的に仕入れなかったりもします。

キャンディーのような合成石のカワイイものもあったりするんですけどね。

288:昭和ジュエリー ピンク色 合成石 千本透かし K18 リング

打ち抜き

板を打ち抜いて、透かしを作っていきます。

糸鋸を使うものよりは、手間はかからないようです。

千本透かし(打ち抜き)

作りはハンドメイドですが、透かし部分を鋸で切っていくのではなく、金具?で打ちぬいています。

穴透かし

板にドリルで穴をあけ、そこに糸鋸を通して線状の透かしを作ります。

鋸刃透かし (櫛)

板に糸鋸をひいて、櫛状になったものを、上か下の台にロウ付けします。

千本透かしの中では一番手間のかかる技法のようです。

https://lh4.googleusercontent.com/-GrhiExPkcMk/UtuKnSCPkOI/AAAAAAAAXtc/ksf07lUjo7w/s1600/%25E7%2594%25BB%25E5%2583%258F037.jpg
https://lh4.googleusercontent.com/-ISehoAUDLIU/UwriIH5ZarI/AAAAAAAAck0/UcJfZjljCss/s1600/IMG_4961.JPG
https://lh4.googleusercontent.com/-1ypuxRddfsA/UtD0_9sQtFI/AAAAAAAAXiA/G5MT1lKonHY/s1600/%25E7%2594%25BB%25E5%2583%258F014.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-WA0CiQIpOOg/UtEZ9xfg9YI/AAAAAAAAXk4/eNYsm0ql-Go/s1600/%25E7%2594%25BB%25E5%2583%258F025.jpg
http://www.hizenya.me/images/2013/10/21/046.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-gUzkvJx_mDU/UrK1PR6sC4I/AAAAAAAAXDw/AUHUq-sgb2M/s1600/%25E7%2594%25BB%25E5%2583%258F002.jpg

こちらの写真は、糸鋸で下から上に切っていったもので、下の輪っかの部分をロウ付けしているものです。

取巻き千本透かし

石の周りを、メレダイヤモンドで取巻いたデザイン

櫛タイプのものがおおく、翡翠や、オパールなどがセットされている場合が多いように思います。

そんなにたくさん出てくるものではありません。

メレダイヤモンドの取巻き&千本透かし

細かなミル打ちがなされている事も多いです。

千本透かしの中では、最上級に位置しています。(私の基準ですが…)

>>

>> 取巻き千本透かし

ブログ まだ生きてる

当店では、こちらの千本透かしのように、櫛状にして成形していったものをイチオシしていきたいと思っております。

タイトルに、(櫛)と付けていこうかと思っております。

千本透かし 関連記事

昭和ジュエリー コツコツ

千本透かし同好会 会員募集中 2013.7.5 ブログ