災害復旧もなかなか進まない中、原発事故もなかなか終わりが見えない状況になって来ました。
なかなか、仕事モードになれません・・・
東京電力に「福島第一原子力発電所を食い止めている人々」 いわゆる「FUKUSHIMA 50」 の方々に義援金の窓口はないですか?
と、聞いてみたところ、今のところはありません。今後の参考として上に伝えておきますとの事でした。
(是非よろしくお願いいたします。)
で、話の流れで、
福島県の義援金の送金先
義援金 福島県 保健福祉部社会福祉課 024-521-7322 (生活支援)
寄付金 福島県 災害復旧復興事業 生活環境部生活環境総務課 024-521-7669 (インフラなどの復旧等)
の窓口を教えていただきました。
その窓口を聞いてから、より具体的に何か私にできることがあるかもしれないと思えるようになってきました。
個人として、出来ることだけでなく、会社として何かできる取り組みはないかと、悶々としておりましたが、
一つ、思いついたことを行動にしてみようと思います。
当店には、こういうルースが結構あるのですが・・・
つまり、枠をスクラップされた指輪類等に留められていた石たちです。
捨てるものではないけれど、行き場を失った感のある石たち・・・
容赦なく製品を潰してきた、私自身の中にある罪悪感もありますし、
残ったこの石をなんとかしたいな~、という思いが常々ありました。
当店内で眠っているのではなく、次の持ち主様のところへお届け出来ればいいなという思いもありまして・・・
もし、ご興味がある方がいらっしゃれば、一粒500円でお渡しできます。
で、その500円は、
福島県保健福祉部社会福祉課 へ、「全額」寄付致します。
024-521-7322
お金は、福島県の被災者の方々の生活支援に使われます。
とりあえずの期限は、2011年5月末まで。
それ以降も続けますが、送金先をもう一度考え直します。
当店窓口で、500円の義援金を寄付したときに、石を一つ選べる。という捉え方の方がいいのかも・・・
申し訳ございませんが、来店者のみの対応と、現物を見て各自でのご判断をお願いします。
なんの石かわからないものも多いので・・・
とりあえず、トルコ石、アメジスト、サンゴ、シトリン、パール、マラカイト、ネフライト、人造石、よくわからない石 等々・・・
クオリティーは低いですが、メレダイヤも用意しておきます。
石に掘り出し物があるかどうか?500円の価値があるなしではなく、基本は寄付であるとご理解いただけるとありがたいです。
小さな店なので、あまり、大々的には行えませんので、
小さな規模で様子を見ながら、活動をしてみたいと思います。
いい加減仕事モードに入らなければ・・・
宝石再生プロジェクト 2013年10月~2014年3月 報告
2011.03.30 ブログ 「試みとして・・・」 より転載
義援金を必要としている団体の口座。手数料無料で送金できます。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/fukusi/kj_tk_fk_gienkin.html