Post date: 2012/10/23 10:30:41
初公開。いつもお世話になっている職人さんの指(笑)
まずこちら、メレダイヤ(ラフカット)の石落ちと、ブローチの針を受けるほうが上から見えちゃっているので、そこを見えないようにできないものかの相談。
昔のダイヤは、マエサキさんでは集められないそうなので、現代カットのダイヤを入れるような野暮なことはしたくないので、保留。
針のキャッチは先をちょっと切れば、だいぶ見えなくなるし、
完全に見えないようにした場合は、外れやすさに対しての何らかの対策が必要だけど、まあそれも何とかなりそう
そんな感じです。
GIA ファンシーインテンスイエロー というグレードはいいのですが、
なんせ、キラキラが足りない。
グレードだけよくても、実物がよくなかったら仕方ないのでここで売るのはやめとこかな?
と思いつつも、GIA鑑付のファンシーインテンスイエロー等は、そうでてくることは無いので、
まぁそれはそれできちんと説明すればいいのかな?とも思ったり・・・
迷い中ですが、とりあえず仕上げは必要なので仕上げに・・・
超キュートなシードパールのリングちゃん
随分前に紹介したかも・・・・
売るに売れない、潰すのはヤダ、修復はコスト掛かりそう
ってことで、ずーっと手元に置いていましたが、
やっぱり生かしたいので、コストかかってもいいから修理することを決意。
爪が折れている箇所は接着になる。
パールの色は確実に変わってしまう。
時間がかかる。
とのことでしたが、半年でも一年かかってもいいから、生まれ変わらせたい。
ってことで、再生に向けて修理に取り掛かります。
先日、紹介したネックレス。
この部分がかなり折れちゃってます。
つけた状態では、見た目的にほぼわからなくなるでしょう。
ってことで、仕上げ&出来る範囲でのお直し依頼。
折れてる部分はしかたがないと思いますが・・・
なかなか、職人さんのところに行けませんでしたが、
その他、入荷した品々をお見せすると、
結構いろいろコメントいただけたので嬉しかったです。(笑)
中古ジュエリーをお好きな方は、お近くで、相談できる職人さんを是非見つけてほしいなと思います。
信頼して相談できる方が近くにいるかどうかで、いろんな面で心強いと思いますので・・・
では、どうやって見つけたらいいのか?
ということになりますが・・・
例えば、サイズ直しなんかでも安く安く安く安くって感じの需要がすごいので、
職人さん達も価格競争に疲れている感じはあります。
価格よりも、いい仕事をされている職人さん、価値を共有できる職人さんをどうやって見つけていくかという視点の方が大事だと思います。
そんな事はともかく、いろいろ再生、再び生かしてあげれたらいいなぁと・・・
コメントは、こちらにくださと嬉しかです。↓↓↓
http://www.hizenya.me/2012/10/post-275f.html
http://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=287989471310963&id=185236674830084